銀杏は特に子供が食べる時は注意が必要である、食べ過ぎには気をつけなければいけない、ということを聞いたことがあるでしょうか。
銀杏の中毒ということを聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
実は、銀杏を食べ過ぎると中毒症状を引き起こす可能性があるのです。
ここでは具体的にそれがどのようなものなのか、ということと、何個までなら大丈夫なのか、ということについてお話しします。
銀杏の中毒症状について
銀杏を食べ過ぎてしまうと痙攣やめまい、吐き気等は中毒症状が生じる可能性があると言われています。
第二次世界大戦後、深刻な食糧難に悩まされた日本社会では人々が大量に銀杏を食べ、中毒症状を起こしたということが報告されています。
1960年以降はそのようなことも少なくなりましたが、最近では2010年に成人女性が60粒の銀杏を食べ、めまい吐き気を認めたということが報告されているのです。
実は、中毒患者の8割が子供だと言われており、その過半数は3歳以下の子供です。
つまり、特に子供が銀杏を食べるときには注意をしなければいけないということがわかります。
何個までなら大丈夫か
これは、銀杏に含まれているビタミンB6にそっくりな成分が、ビタミンB6のように働こうとしてうまく機能しなくなってしまうということから起こる問題です。
決して、銀杏そのものに危険な成分が含まれているというわけではありません。
子供の場合、7個以上食べると中毒症状が起こる可能性があります。
しかし、あくまでも人によるので、必ずしも「何個までなら食べても大丈夫」というものでもありません。
体調が悪ければ、大人であっても少量で中毒症状を起こしてしまう可能性もあります。
ですから、特に3歳以下の子供には銀杏を食べさせないほうが無難です。
確かに銀杏の栄養価は高いと言われていますが、リスクを犯してまで「何個までなら大丈夫」と食べるものでもありません。
体に良い銀杏
以上の理由により、銀杏は食べ過ぎにはとにかく注意が必要です。
特に子供に銀杏を食べさせる場合は注意をしましょう。
中毒症状が起こる場合、多くは銀杏を食べてから1時間から12時間以内に起こり、基本的には24時間から90時間以内に治まると言われています。
もしも銀杏を食べた後で痙攣などの症状を覚えた場合、「まさか」と思って時間を取るのではなく、すぐに医師に相談しましょう。
銀杏の中毒はビタミンによるものですから、加熱したとしてもなくなるというものではありません。
しかし、食べ過ぎにさえ気をつければ銀杏にはナトリウムやカルシュームなどのミネラルが豊富に含まれており、さらにビタミンも豊富です。
中国では以前より食用として愛されており、漢方としても有名ですよね。
身体に危険のない範囲でその高い栄養価を楽しめると良いですね。
まとめ
いかがでしょうか。
イチョウの葉エキスという言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。
胃腸は非常に体に良いと言われており、動脈硬化などを予防し、尿量を抑制するため子供のおねしょにも効果があるといわれているのです。
子供に食べさせる時には先ほども述べた通り、注意が必要ですが、健康に気をつけながら銀杏をうまく取り込めみましょう。