銀杏の適量とはどの程度なのか

銀杏は食べ過ぎたら中毒が起こるということを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

栄養価が高いと言われる反面で中毒があると言われると、戸惑ってしまいますよね。

それならば、銀杏の適量とはどのくらいなのでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

銀杏の中毒について

第二次世界大戦後、食糧難により多くの人たちが銀杏の実を食べ、痙攣などの中毒症状を起こしたと言われています。

1960年以降はそのような症状が減少し、死亡例は極めて減りました。

しかし、2010年に成人女性が銀杏の実を60個食べ、吐き気やめまいなどの症状を覚えたという例が報告されています。

子供の場合は7個以上、成人の場合は40個以上食べると中毒症状が起こる可能性があると言われています。

つまり、適量は子供ならば6個以下、成人ならば39個以下と言えるでしょう。

しかし、あくまでも人によりますから注意が必要です。

中毒症状は銀杏を食べてから1時間から12時間後に出ると言われており、その症状は24時間から90時間以内におさまると言われているのです。

なぜ中毒症状が起こるのか

銀杏の中には、ビタミンB6によく似た成分が含まれています。

そのため、体はその成分をビタミンB6として摂取してしまい、その結果効能が一致しないために不具合が生じてしまうのです。

また、当然ながら体内ではそこにビタミンB6があると判断されてしまうため本物のビタミンB6がしっかりと吸収されず、それによって欠乏ということになってしまうのです。

このビタミンが欠乏してしまうと、めまいや立ちくらみ、顔面蒼白や吐き気などが起こります。

悪い場合は痙攣が起こり、死に至る場合もあるのです。

そのため、特に子供に銀杏を食べさせるときには気をつけなければいけません。

中毒患者の8割が子供であり、その過半数が3歳以下の子供であると言われています。

銀杏の適量とは

先ほど述べた通り、これまでの症例から銀杏の適量は子供ならば6個以下、大人ならば39個以下と言われています。

しかし、大人であっても体調が悪ければ5個で中毒反応が出たという事でもありますから、大人だから食べても良いというわけではありません。

もしも銀杏を食べた後に中毒症状と思われる症状が出た場合はすぐに医者に診てもらいましょう。

また、出来る限り子供には食べさせないほうが無難かもしれません。

特に子供に食べさせるときにはあくまでも親の監視下で、子供が1人で銀杏を食べるということがないようにしなければいけません。

まとめ

いかがでしょうか。

銀杏の適量はあくまでも事例によるものであり、その時の体調などによっても変わってきます。

特に、3歳下の子供には銀杏は与えないほうが無難といえます。

子供に与える場合にはあくまでも様子を見ながら、そして医師にいつでも問い合わせできる時間帯にした方が良いかもしれません。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする