銀杏の中毒症状について


ふっくらモチモチの食感が美味しい銀杏。

つい食べ過ぎてしまうと、銀杏中毒になってしまうことをご存知ですか?

今回は、銀杏中毒の原因、症状、対処法を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

中毒の原因

銀杏にはメチルピリドキシンと呼ばれる毒素が微量に含まれています。

この毒素にはビタミンB6を欠乏させ、体の代謝や神経伝達物質の働きを低下させます。

このメチルピリドキシンは、微量であれば肝臓の酵素が解毒してくれますが、一回食事で大量に摂取すると解毒しきれなくなり、中毒になってしまいます。

特に子供は、解毒機能が発達していないので、少量でも中毒になってしまう危険があります。

摂取量の目安は、大人で15個前後、5歳以上の子供で5個程度、5歳以下の幼児には食べさせない方が良いでしょう。

中毒症状

メチルピリドキシンによって中毒になってしまうと、次のような症状が発症します。

腹痛や下痢、吐き気など食中毒に近い状態から始まります。

重症になってくると、嘔吐や痙攣、意識障害が起きます。

最悪の場合、死亡してしまった例も報告されています。

対処法

もし、中毒になってしまった場合は、必ず病院に行ってください。

素人判断では危険な中毒症状です。

病院では「銀杏を食べ過ぎた」と必ず伝え、医師に診察してもらいましょう。

治療法としては、ビタミン剤の注射が行われます。

治療から24時間程度で回復されると言われています。

まとめ

食べやすいので、食べ過ぎてしまいそうになる銀杏ですが、このような危険が潜んでいます。

しっかり摂取量に注意して、美味しく銀杏を頂きましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする