簡単!銀杏をレンジで調理!


「秋だし、銀杏をつまみにビールが飲みたい!」

なんて、紅葉したイチョウの木を見ると思ったりしませんか?

しかし、いざ殻付きの銀杏を手に入れると

「これはどうやって調理するべきなのか」

と悩むことがあると思います。

「フライパンで時間かけて炒るのも面倒くさいな=v・

なんて、仕事終わりのサラリーマンは思ってしまいます。

今回は、そんな面倒くさがり屋な人でも、レンジで簡単に銀杏を調理できる方法を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

用意するもの

・殻付きの銀杏

・レンジ

・密封できるような袋、もしくは紙が厚目の封筒

これだけです。

今回は封筒を使った方法を紹介します。

まず、殻付きの銀杏を封筒に入れます。

一回に入れる量は、15個程度が良いです。

ちなみに、ひと手間かける余裕がある方は、袋に入れる前に殻にヒビを入れ、サッと水をかけておくと良いでしょう。

封筒の口を閉じます。

封筒の口を3回ほど折り、セロテープなどで閉じます。

この時、しっかり止めないと殻が弾けた時に、中身が出てきてしまうことがあります。

次にレンジで加熱をします。

レンジを600Wに設定して、15個で1・分温めます。1

あまりワット数を高くして急激に温めると、銀杏が爆発したり、長く温め過ぎると銀杏が硬くなってしまいますので、低温に設定し、温め過ぎには注意しましょう。

ポンッと、2・3個殻が弾ける音がしたらレンジを止めてください。

殻にヒビを入れていない場合は、殻が硬いので弾ける音が大きく、びっくりすると思いますが、問題ないので心配しないでください。

レンジから封筒を取り出します。

この時、非常に熱くなっている場合があるので、火傷などしないように気をつけましょう。

封筒の口を開け、銀杏の殻が貝のように口を開いたら完成です。

口が開いていない銀杏がある場合は、その銀杏だけまた封筒に入れ、再度少しだけ加熱をしましょう。

全て口が開いたら封筒から出します。

銀杏の殻が弾けて、手で開けやすくなっている物もあると思いますが、あまり殻が弾けていない物は開けづらい時があります。

がんばって手で開けるのも良いですが、殻剥き器があればより取りやすいです。

殻から出して、透明感のある翡翠色になっていればベストの状態です。

水分が程よく残っていて、プニッとした美味しい食感の銀杏が完成です。

塩などをかけて食べると、より美味しくなりますよ。

お酒も進みます。

しかし、銀杏の食べ過ぎには注意が必要です!

中毒症状が起きる個数は個人差がありますが、大人は多くても20個、5歳以上の子供には多くても5個くらいが限度です。

子供に個人差があるので注意が必要です。

5歳以下のお子さまには食べさせない方が良いです。

まとめ

殻つき銀杏もレンジを使えば、あっという間に美味しく調理できます。

銀杏はいろいろと注意点も多いですが、栄養価が高い食べ物です。

ほどよい量を、ゆっくり味わいながら食べるのが良いのではないでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする