銀杏に含まれる毒素について


銀杏中毒とはなんなのか?

なぜ中毒症状が起きてしまうのか?

今回はこの中毒の原因である、銀杏に含まれる毒素の紹介と、実際の症状、中毒になってしまった場合の対処方を紹介します。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

銀杏の毒素

銀杏に含まれる毒素は、メチルピルドキシン(MPN)と呼ばれる毒素が含まれています。

この毒素はビタミンB6と結合し、体内のビタミンB6を不足させ、働きを妨害します。

これにより、神経伝達を抑制するGABAの生合成の邪魔をし、その結果、痙攣などの症状が発症します。

メチルピルドキシンは、適正な量の摂取であれば、大人の場合、肝臓で解毒されます。

しかし、一定量以上を摂取してしまうと解毒しきれず、ビタミンB6と結合を始め、銀杏中毒になってしまいます。

銀杏中毒の症状

食べ過ぎてから1時間〜12時間で発症します。

中毒になってしまうと、次のような症状が発症します。

腹痛
下痢
ふらつき
痙攣
嘔吐

このような症状があらわれます。

一番一般的な症状としては痙攣です。

症状が酷くなると、意識を失ったりする事もあり、最悪の死に至る危険性もあります。

中毒になってしまた時の対処方

中毒になってしまった場合は、直ちに病院に行き、医師に診断してもらいましょう。

神経系や命に関わる場合がありますので、絶対に素人で判断はしない方が良いです。

病院では、銀杏を食べ過ぎてしまい体調がおかしいと医師に伝えましょう。

治療法としては、ビタミンB6の注射を行い、不足していた分を補います。

治療後は24時間程度で、回復する事が多いそうです。

まとめ

以上のような毒素を含むため、銀杏には危険性があります。

栄養素もたくさん含んでいる銀杏ですが、注意点を守って、美味しく頂きましょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

フォローする